辻村みよ子『ポジティヴ・アクション――「法による平等」の技法』『人権をめぐる十五講』

ポジティヴ・アクション――「法による平等」の技法 (岩波新書)ポジティヴ・アクション――「法による平等」の技法 (岩波新書)
辻村 みよ子

岩波書店 2011-09-22
売り上げランキング : 340743

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
人権をめぐる十五講――現代の難問に挑む (岩波現代全書)人権をめぐる十五講――現代の難問に挑む (岩波現代全書)
辻村 みよ子

岩波書店 2013-11-20
売り上げランキング : 130959

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

石原俊『〈群島〉の歴史社会学――小笠原諸島・硫黄島、日本・アメリカ、そして太平洋世界』

〈群島〉の歴史社会学―小笠原諸島・硫黄島、日本・アメリカ、そして太平洋世界 (現代社会学ライブラリー 12)〈群島〉の歴史社会学―小笠原諸島・硫黄島、日本・アメリカ、そして太平洋世界 (現代社会学ライブラリー 12)
石原 俊

弘文堂 2013-12-09
売り上げランキング : 294718

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

重田園江『社会契約論』ちくま新書

社会契約論: ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズ (ちくま新書 1039)社会契約論: ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズ (ちくま新書 1039)
重田 園江

筑摩書房 2013-11-05
売り上げランキング : 647

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 著者渾身の「著者近影」もさることながら、学生さんが描かれたという「美内すずえ風似顔絵」も同封していただきました。どうもありがとうございました。

『ルー・リード詩集 ニューヨーク・ストーリー』

 世界中の、たぶん何千人かの人たちと同じように、ここ二週間はずっとルー・リードヴェルヴェット・アンダーグラウンドばかり聴いていた。僕が生のルー・リードを観たのは、2003年の来日公演のとき、一回きり。ドラムレスの変則編成で、いくつかの曲ではルーの師匠だった太極拳マスターが真っ赤な衣装を着て妙技を決めていた。アントニー&ジョンソンズのアントニーが一緒に来ていて、たぶんいくつかの曲にコーラスをつけ、「キャンディ・セッズ」を独りで歌った。ルーの声は肉に突き刺さるようで、ダニー・ガットン・テレキャスター(だったと思うんだが)を掻き鳴らし、わけのわからないノイジーなギターソロを弾いていた。このときのツアーの様子は、『アニマル・セレナーデ』というアルバムで聴くことができる。

 ルー・リードやヴェルヴェットの存在は中学生のときから知ってはいたはずだが、その音楽を初めて聴いたのは高校生になってからだったと思う。きちんと聴いたのはもっと遅くて、渋谷陽一サウンドストリートで特集をやったときだったかもしれない。『レジェンダリー・ハーツ』が新譜として紹介されていたような記憶があるので、1983年、僕が大学に入った年だ。そのときに、ヴェルヴェットのサードアルバムから「キャンディ・セッズ」もかけていた気がする。それまでに聴いたことのないような、儚く、美しい歌だった。番組を録音したカセットを繰り返し聴いた。キャンディが呟いた"I wish I could walk away from me."というフレーズの意味について何度も考えた。その後は、『トランスフォーマー』や『ベルリン』を遡って聴き、『ニューヨーク』や『セット・ザ・トワイライト・リーリング』をリアルタイムで聴いていった。

 『ルー・リード詩集』の奥付には1992年8月20日発行とある。これも、もう21年も前の夏だ。当時やっていた『季刊 窓』の書評会議でこの本を取り上げることを提案したが却下された。歌詞はもちろんすばらしく面白いのだが、この本には他に、『ブルックリン最終出口』――この映画版は僕が20代に観た中で最高にショッキングだった――を書いたヒューバート・セルビーと、民主化されたチェコの初代大統領、劇作家のヴァツラフ・ハベルへのルーによるインタビュー(およびプラハ雑記)も載っていて、これが実に興味深いのだ。ここでハヴェルは、1968年にニューヨークからヴェルヴェット・アンダーグラウンドのアルバムを持ち帰ったこと、ヴェルヴェットの影響を強く受けた「プラスティック・ピープル・オブ・ザ・ユニヴァース」というバンドがあったが弾圧され、ハヴェルの夏の別荘で秘密のコンサートを開いたこと、を語った。その夜、ルーがクラブへ出かけると、そのバンドの元メンバーを含むプルノックというバンドが、突然、ヴェルヴェットの曲を演奏しはじめた。

私の歌の、きれいな、心にしみる、非のうちどころのない編曲だった。信じられなかった。一夜漬けの練習で出来るものではなかった。私が聞いているうちに音楽はより強くより大きくなった。「ドラマーが、あなたがここにいると聞いて気を失いそうだと言っています」とコシャールが言った。(232)

 自分も演奏するために、ルーは楽屋に行き、ギター・チューナーを取り出すが壊れている。案内人のコシャール氏がバンドから借りてくれたが、それも壊れた。

それで私はというと、大統領だけでなくこの素晴らしい人たちのために演奏しようというのに、音合わせが出来ないでいる。まさにヴェルヴェット・アンダーグラウンドそのものだった。しかし、このバンド、プルノックは模倣ではなかった。まるでかれらはヴェルヴェットの心と魂の底まで吸収し――ヴェルヴェットの素晴らしいアイデアを骨の随まで吸収しているかのようだった。(233)

「あなたに会わせたい友人が何人か居ます」と言って、彼はびっくりするような人の列、みんな反体制派で刑務所に入っていた人たちに私を紹介した。私の音楽を演奏して刑務所に入っていた者もいた。刑務所に入っていた時、自分を勇気づけ慰めるために私の歌詞を暗唱していたと大勢が言った。中には、私が15年前に書いたエッセイの中の一行「誰もが音楽のために死ぬべきだ」を覚えている者もいた。それは私にはとてつもない夢で私の最も遠大な期待をはるかに超えるものだった。私が大学を出てヴェルヴェットを形作ろうとしていたとき、他のこともさることながら当時書かれていたものに比べて一つの歌がどれだけの力を持ち得るかを気にしていた。だから、ヴェルヴェットと私自身のアルバムは表現の自由――好きなことについて好きなように書く自由についてのものだった。そして、その音楽はここチェコスロバキアに安住の地を見いだした。(234)

 これほどの幸福感に満ちた文章は、そうそうあるものではない。ルー・リードは掛け値なしに幸福な人だった。なぜそうなれたのだろうか。その答え、少なくともヒントは、プラハの旅についてのこの文章を締めくくる言葉から読み取ることができるだろう。

そう、私は楽しんだ。ヴァーツラフ・ハベルのことと、私が一番聞きたかった質問に対する彼の答を私が考えない日は一日もない。その質問は――「なぜあなたは留まったのですか? なぜあなたは国を去らなかったのですか? どうやってあのおそろしい虐待に耐えたのですか?」それに対して彼はこう言った。「私が留まった理由は、ここで暮らしているからです。私は正しいことをしようとしただけでした。こうしたいろいろなことを私が計画したわけではなかったのですが、我々が成功することは決して疑いませんでした。私は正しいことがしたかっただけでした」
 私はヴァーツラフ・ハベルが大好きだ。無事を願い続けよう。私も正しいことをしたい。(236)

ヴェルヴェット・アンダーグラウンドIIIヴェルヴェット・アンダーグラウンドIII
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド

USMジャパン 2010-11-23
売り上げランキング : 149104

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

the best of Jane Birkin vol. 1

 吉祥寺の中古レコ屋でジャケ買いした、ジェーン・バーキンのベスト盤その1。盤質もかなり良くて、3カ所ほど大きめのスクラッチ・ノイズが入るが、それ以外は殆どノイズなし。
 内容は言うまでもない。むせかえるようなアムール感に包まれつつも、お仕事に精を出す雨の日曜日の午後である。(もっとも午前中まるまるレッドソックス対タイガース戦に全精力を注入していたわけだが。)