加齢効果?

松岡正剛の『遊学』(??)はとてつもなく面白い本だった。ありとあらゆる「ジャンル」の書物を思いもかけなかった地点から切り開いていく光景に目眩がするほどで、ほぼすべての項目が僕の思考を距離なしに活性化してくれた。一気に読めて(読むしかない)、読み終わるのが残念でならないという本はめったにあるもんじゃない。(これは、いま読んでも面白いという意味だ。)
 ところが、最近話題になった「千夜千冊」のほうは、これがただひたすらかったるく(というのは言い過ぎで、項目によって生彩の程度に違いはあるけれど)、面白くないのである。同じ人物が同じようなスタイルで、書名を眺めているだけでどきどきしてくるような書物たちをめぐって語りまくっているのも同じなのに、この違いは何なのだろう。トシをとった、ということにすると、自分にも跳ね返ってくるので、あまり言いたくないのだが。